クロスカリキュラムの様子、本日は中高融合ラボ「実験教室」の活動を紹介します!
中高融合ラボは、中学生と高校生が一緒に活動するラボです。「実験教室チーム」では、「実験教室を開催する」ことを活動内容としているチームで、「サイエンスをわかりやすく・面白く知ってもらう」ことを大切にしています。
今日は、5月30日,31日に実施される東大駒場リサーチキャンパス公開のイベントに向けて、東京大学の研究者の皆さんとオンラインでミーティングを行いました!
東大駒場リサーチキャンパスの情報はこちら
今回、実験教室ラボでは東京大学生産技術研究所の松山桃世准教授が開発した「ひみつの研究道具箱」を活用し、最先端の科学技術を知ってもらい、活用アイデアを考えるワークショップを企画します。
ひみつの研究道具箱についてはこちら
この企画を何度も実施している生徒もおり、ミーティングではさまざまなアイデアが出てきました。
研究者に混じって中高生が企画をするというとても高いハードルですが、どの生徒もとても前向き。入学したばかりの中学1年生の意見を取り入れながら、当日さまざまな方に「最先端のサイエンスの成果」を知ってもらうために企画を練っています。
当日まであと2週間!
最先端技術を知ることができる東大駒場リサーチキャンパス、ぜひご来場をお待ちしております!
【事前予約イベント】科学カードバトル!―勝負のカギは発想力―
今まさに開発が進められている最先端の科学・技術を学びながら、カードバトル形式で実装アイデアを競う、体験イベント。
バトルマスターは、これまで共同研究を重ねてきた中高生。
発想力を広げたい皆さまの挑戦をお待ちしています!
「ひみつの研究道具箱」カードゲーム:https://cardgame.iis.u-tokyo.ac.jp/
日程:5月31日(土) ①13:00~ ②15:00~(40分程度)
場所:#東大生研 E棟2階ラウンジ
アクセス:東京都目黒区駒場4-6-1(https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/access/)
参加申込フォーム:https://x.gd/O5qm7
※事前予約制(定員各回20名・抽選制。定員に空きがある場合にのみ、当日参加可能)