5日(月)からはじまった「アウトプット型テスト」。

聞きなれないテストだと思いますが、普段の授業の学習の成果を、動画作成で発表したり、プレゼンテーションで生徒たちが相互評価したりと、教科の特性によってさまざま。

6日(火)に行われた中学2年生の社会はペーパーテストでしたが、「会話文中に当てはまるようにある地方の工業を紹介する会話文を作る」、「『都心には三権の中心が存在し、最新の流行などの情報が瞬時に大量に集まるから』が答えになる問題文を作ってください」など、多種多様な方法で答えを求める問題がありました。
明日まで、アウトプット型テストは続きます。明日の教科のテストはどのような方法で学習成果を発表するのでしょうか。