中学校のクロスカリキュラムでは、生徒の関心に合わせたグループでのラボ活動を実施しています。
そのラボのうちの一つ、「SDGs×動画」では、昨日中野区役所を訪問し、中野区での活動についてインタビューをしてきました!
SDGsというとなんとなく「世界のこと」と思いがちですが、実際に生活している「地域」から考えることがとても大切です。インタービューは1時間以上にわたり行わせていただきました。ご対応いただいた区役所の皆様、ありがとうございました!
中野区では、CO2排出量をはじめとした数値目標を設定し、アクションプランとして計画を立てています。ゼロカーボンシティを目指すなど、具体的な活動計画もあり、生徒たちは興味津々にインタビューをしていました。
大きな目標ですが、一歩一歩進んでいくことが大切です。後日、神奈川県でのビーチクリーンも計画していますが、実際に活動したからこその「伝え方」ができると感じています。
作品は新渡戸祭頃には完成する予定です!ご期待ください!!