毎月開催している檜原村プロジェクトが6/16日曜日に実施されました。

 

檜原村プロジェクトは、檜原村にあるNPO法人フジの森さんにご協力をいただき、いくつかの学校合同で開催しているものです。「衣食住をゼロから考える」をテーマに、今年度は木材の活用を意識したプログラムを行なっています。

 

この日は朝から小雨が降っており、天候が心配されましたが、昼過ぎにはすっかり天気も良くなり過ごしやすい気温となりました。

 

午前中は、去年から進めてきたツリーハウスの基礎の作成をおこないました。のこぎりを使ったことが無い生徒もいましたが、レクチャーを受けみんな上達することができました。以前の活動で植えたヒノキの苗を守り、多くの手をかけ育ててきた50年モノのヒノキを製材し、ツリーハウスの土台をつくる活動は、感慨深いものがありました。まさにここでしか体験できない、心に残る作業でした。

 

午後は、檜原村に生息する生き物、植物などをまとめた図鑑作りを行いました。蛇やヒル、蜘蛛など発見することができました。オリジナルの図鑑が完成していくのがとても楽しみです。

次回は竹を使った流しそうめんを実施する予定です。これもまた楽しみな企画で待ち遠しいです。


ツリーハウスの基礎作り

図鑑作り

ツリーハウスの全体



ヒル