中学校のクロスカリキュラムでは、探究を行うチームである「ラボ活動」が始まりました!
今年は10個のラボに分かれ、自分で選んだテーマのチームごとに活動を始めています。

 

今年のラボのラインナップはこちら!

 

  • 哲学ラボ:哲学的な問いについて考える「哲学対話」を行いながら、自分たちが考えたことを社会に伝える手段を模索していきます。
  • 旅ラボ:誰もがする「旅」。旅ラボでは「〇〇な人に向けた旅プランを考える」というテーマで、自分たちなりの旅行プランを計画していきます。
  • ストラボ:乗り物や建築などの構造物(ストラクチャー)をベースに、現地に赴いて本物を体験し、その魅力を伝える方法を見つけていきます。
  • 歴史探究ラボ:現代と過去、その接点を見つけながら、それをチームで共有します。その中で「学ぶ楽しさ」「本物の価値」を見つけていきます。
  • 演劇ラボ:「他者とともに創る」を大切に、脚本をはじめとして1から演劇を作ります。演じることだけでなく、大道具や演出などさまざまな役割で探究します。
  • ありかたラボ:自分らしくあるとはなんだろう?リーダーシップとはなんだろう?思ったことが伝わらないことや、みんなで組織を作る方法を探究していきます。
  • スタイルラボ:ファッションや自己表現をテーマに、企画から制作・発表までを全て生徒だけで作り上げていきます。専門家との共創で最先端にも触れていきます。
  • 研究ラボ:自分の探究したいテーマを個人で深掘りしていきます。生物に関することから構造に関することまで、専門家にも取材しながらとことん探究していきます。
  • 中高融合ゼミ-実験教室:高校生と一緒に活動するラボ。実験教室を企画して、科学について広く知ってもらうことを目指します。
  • 中高融合ゼミ-企業共創:高校生と一緒に活動するラボ。SDGsなどを意識している企業と連携してワークショップや製品開発を目指します。

 

今日は初めてのラボ活動だったため、どのラボもまずはチームビルディングややりたいことを考えていました。
それぞれのラボの様子は今後のブログでも紹介していきますので、お楽しみに!