7月20日(土)に行われた「新渡戸文化中学校 学校説明会」の第2部 特別講座で実験教室ラボが実験教室を行いました。
今回はキャンドル制作の実験教室でした。

当日までの準備段階では何度もディスカッションを行い、試作を繰り返してきました。
どのような手法だと安全で参加してくださる方の個性を活かしたキャンドル作りができるのかをメンバー全員が納得できるまで話し合いを重ねてきました。

最終的には炭素循環についても考えられる場とするため、キャンドルのベースとなるロウは石油由来ではなく大豆由来のものに決めました。

特別講座には、たくさんの方にご参加いただきました。
参加した小学生からは、「電子てんびんを使って、正確に質量をはかるのは難しい」「いくつかのアロマオイルを混ぜたら、どんなにおいになるんだろう」「もっと色を加えたい。香りを加えたい」など、考えながら五感を使って取り組んでくださっていることが伺えました。

また見学してくださっていた保護者の方からは、「ソイワックス(大豆由来のロウ)の存在をはじめて知った」「炭素循環について知らなかった。知ることができて良かった。」「見ているだけでも楽しかった」などの嬉しいメッセージを頂きました。

実験教室ラボは今年度に入ってから、アースデイ特別イベントに出展しました。この夏休み期間中には、さらに2つのイベントへの出展が決まっており、準備を進めています。今後のイベントについては、またブログでご案内させてください。